
.jpg)
【記事の内容】
- オリジナリティはなぜ必要?
- オリジナリティを出す10ステップ
- まずはブログの方向性を定めよう
こんにちは。
エルバス(@elbaz_side_job)です。
この記事を書いているぼくは、ブログ歴2年程で現在3サイトを運営しています。
実績としては、収益は6桁を超え、最高PV数は月間9万程度です。(3サイト計で10PV程度)
今日はそんなぼくがブログにオリジナリティを持たせることの重要性やオリジナリティを出すヒントを解説します。
.jpg)
Contents [hide]
ブログにオリジナリティはなぜ必要?

ブログにオリジナリティが必要な理由は以下の通りです。
- Googleの評価基準の1つであるため
- SEOに頼らない自分のファンを作るため
それぞれ解説します。
Googleの評価基準の1つであるため
.jpg)
.jpg)
ユーザーに質の高いコンテンツを提供しているか?
最も優先すべきは、サイトを訪れたユーザーに最良のエクスペリエンスを提供することです。どうすれば、独自性、価値、魅力のあるウェブサイトになるか考えてみましょう。
引用:Google 品質に関するガイドライン
これはGoogleの品質に関するガイドラインの中の一文です。
たとえ、頑張ってブログを更新し続けても、Google評価基準を満たさなければ、読まれる記事にはなりません。
つまり、ガイドラインに沿って書かなければ、検索で上位表示されないのです。
そして上位表示されるために必要な要素のひとつが”独自性”(=オリジナリティ)なのです。
.jpg)
SEOに頼らない自分のファンを作るため
これからブログで稼ぐのであれば、SEOだけに頼った運営はちょっと危険です。
2020年5月に行われた大規模なアップデートにより、多くの個人ブロガーが壊滅的ダメージを受けました。
.jpg)
特に影響が大きかったのが、集客方法のうち9割を自然検索に頼っていたサイトです。
多くの記事が圏外に吹き飛び、『SEOに頼った運営は安定しない』ということを痛感しました。
.jpg)
ただせっかく送客しても、無個性で独自性のないコンテンツであれば早々に離脱されてしまいます。
もしくはもう2度と訪問してくれることはないかもしれません。
そこで大事なのが、ユーザーの記憶に残るブログを作ることです。
.jpg)
オリジナリティを出すための10ステップ

ここまでオリジナリティの必要性についてお話ししました。
ここからは、実践編です。
.jpg)
ブログのオリジナリティとは、ブロガーそれぞれの『世界観』を演出する事です。
ブログは万人に愛される必要はなく、自分の世界観に共感してくれる人を作ればOKです。
そのためには、発信内容はもちろん外観も整えブレずに発信していくことが大事になります。
世界観が明確なブログは記憶に残ります。
記憶に残すことが出来れば、
『あんなブログもあったな』
『また読んでみよう』
とリピーターを作るきっかけになります。
そして、リピート率が高まれば高まるほど、
『このブログから情報を得たい』
『このブログでなければ』
という固定ファンを獲得できます。
世界観が曖昧だと、ユーザーの記憶に残りません。
.jpg)
ぼくが考える世界観を作り上げるための方法は、以下の10ステップです。
- 見た目(外観)
- オリジナルのアイコン&ロゴを作る
- トップページをカスタマイズする
- 記事構成をテンプレート化する
- 有料画像を使う
- 自分の立場を明らかにする
- 発信内容をブラさない
- 言葉使い・言い回しを工夫する
- 実体験を基にしたコンテンツ作成
- 人気ブロガーを真似る
それぞれ順を追ってご説明します。
見た目(外観)
世界観を演出する一番手っ取り早い方法は、独自の『見た目(外観)』を作り上げる事です。
第一印象は2秒で決まると言われています。
ブログに訪問したユーザーは瞬時に好き嫌いを判断します。
そこで『あ、なんかこのブログ好きだな』と思ってもらう必要があります。
.jpg)
たとえばこのブログは、『Lab.(研究室)』をコンセプトとして作られています。
コンセプトが決まっていれば、あとはそれに基づいて独自の外観を作り上げていくだけです。
.jpg)
オリジナルのアイコン&ロゴを作る
独自性を出すには、オリジナルのアイコンやロゴは必須です。
.jpg)
有名ブランドのように、ロゴやアイコンを見れば誰のブログなのか伝えられるようになります。
また、自分のアバターを登場させることで、感情移入してもらいやすくする効果もあります。
テキストだけの文章は無機質で温かみを感じません。
.jpg)
トップページをカスタマイズする
トップページはブログの玄関であり、世界観を強く打ち出せる場所です。
人気ブロガーのトップページは決まって魅力的です。
デフォルトのままにしておくと、他のブログと差別化出来ず、独自性が薄れます。
たとえば、ぼくが運営している他のブログのトップページを比べてみましょう。
下はデフォルト。

新記事が並ぶよくあるレイアウト。
多くのブロガーと同じです。
これにひと手間加えて、

自分で新記事が並ぶエリアを作ってみたり…

カテゴリーも自分で作ってみたり…
少し手間を加えることで、ガラッと雰囲気が変わり、他のブログと差別化することが可能です。
『なんか面白そう!ちょっと覗いてみよう!』
.jpg)
.jpg)
記事構成をテンプレート化する
記事構成も立派な個性です。
人気ブロガーの多くが、それぞれオリジナルの記事構成を持っており、それをテンプレート化しています。
.jpg)
.jpg)
有料画像を使う
差別化を図るならば、有料画像を使うのもひとつの手です。
画像はブログのアイキャッチとなり、重要なツールのひとつです。
.jpg)
.jpg)
また、有料画像を使うことで毎回同じテイストの画像を選べるので、ブログに統一感を持たせることが可能です。
本気でブログにコミットしたいという方には有料画像もオススメです。
このブログで使っている画像は、shutterstockの有料画像を使っています。
.jpg)
自分の立場を明らかにする
ここまでブログの外観の世界観を作り上げる方法をご紹介しました。
外観を整えたら、次は中身です。
まずやるべきことは『自分が何者であるかを明らかにする』ことです。
発信者が不透明だと信用は得られません。
.jpg)
また世界観を出すには、『考え方』・『こだわり』・『ものの見方』など自身の生き方を伝えることも有効です。
言葉遣い・言い回しを工夫する
言葉遣いや言い回しも強い個性になります。
正しい言葉使いが必ずしも正解とは限りません。
それよりもむしろ、自分のブログのターゲットユーザーに合わせた言葉使いのチョイスが大事です。
そして、自分らしい言葉を使うことが世界観を生み出す方法でもあります。
実体験を基にしたコンテンツ作成
実体験を基にしたコンテンツは何よりもオリジナリティがあります。
ネットの情報を集めたキュレーションサイトのようなコンテンツでは何の魅力もありません。
発信内容をブラさない
世界観の方針を決めたら、あとはブレずに発信し続けるだけです。
よくあるのが、ブログでは『Aは正しい』と言っていたのに、Twitterでは『Aは間違い』と言っているなど、時間や場所によって発言内容が異なることです。
これをやっているとファンの心は掴めません。
.jpg)
人気ブロガーを真似る
最後に世界観を作るために大事なのが、人気ブロガーのブログを参考にする事です。
人気ブロガーはそれぞれ独自の世界観を作り上げています。
そこからヒントを得て、自分なりに改良していきましょう!
.jpg)
まずはブログの方向性(テーマ)を定めよう

ここまで、ブログにオリジナリティを出す方法をご紹介しました。
.jpg)
オリジナリティ云々の前にまず大事なのが、『ブログの方向性(テーマ)』を定める事です。
ブログの『軸』が定まらないまま、オリジナリティを出そうとしても結局ブレます。
.jpg)
書き進める中で、自分の強み弱みが分かり、また他のブロガーの影響を受けるなどして、徐々にブログの方向性が定まってきます。
テーマを変えるたびに、ブログの趣旨が変わり、発信内容が変わっているとユーザーの信用は得られません。
オリジナリティよりも、大事なのは1つのテーマについて発信し続ける事です。
.jpg)
まとめ|さあ、自分の世界観を打ち出そう

- オリジナリティはなぜ必要?
- オリジナリティを出す10ステップ
- まずはブログの方向性を定めよう
についてまとめました。
残念ながら、ブログのオリジナリティは一朝一夕に出来るものではありません。
ただ、続けていく中で自分の強みが分かり、ブログの方針も定まります。
それが分かれば、あとはブレずに信念を持って継続していくことで自然とオリジナリティは生まれるはずです。
.jpg)
.jpg)
ぼくのブログってなんか個性に欠けるんだよなあ。
他の人のブログと似たり寄ったり。
人気ブロガーのブログのように、ぼくもオリジナリティを出したい。
オリジナリティを出すにはどうしたらいいのかな?