【ブログ】良質なコンテンツとは?|『E-A-T』の理解と実践がポイント

良質なコンテンツを書きたい人

SEO対策の本や記事を読んでいると、決まって書いてあるのが、『良質なコンテンツ(記事)を書くことが大事』ってこと。

良質な記事を書けば、読者が満足するのは分かるけど、じゃあ一体良質な記事を書くにはどうすればいいのかな。

むしろそこが一番知りたいよ!

良質なコンテンツを作るための方法などあれば教えて欲しいな。

ドリス
今日はこんな疑問に答えます♪
エルバス
『E-A-T』を意識したコンテンツ作りが大事!

【記事の内容】

✓ブログで良質なコンテンツとは?

✓E-A-Tの重要性について

✓専門性・権威性・信頼性の上げ方

こんにちは。

サラリーマンブロガーのエルバス(@elbaz_side_job)です。

『良質なコンテンツを作れ』と言われても、一体何をすればいいのか分かりませんよね。

ぼくは、1年前まで鳴かず飛ばずだったこのブログを、『E-A-T』を意識したコンテンツ作りに注力することで、1年で6千pvから5万pvにまで引き上げることができました。

『良質なコンテンツ』を作るには、『E-A-T』を意識することが1番の近道です。

エルバス
今日は、良質なコンテンツについて、『E-A-T』の重要性について解説していきます。

良質なコンテンツとは?

結論から言えば、良質なコンテンツとは『ユーザーが100%満足する記事』です。

『自サイトに訪れた読者が抱える悩みや疑問を解決し、満足して帰ってもらう。』

エルバス
単純で当たり前なことですが、これが何より重要です。

実は、Googleが定める『高品質のコンテンツ』の基準も変化し、小手先のSEO対策よりも、記事の質(中身)がより重要視されるようになってきました。

検索アルゴリズムの精度が向上し、従来のSEO対策であったキーワードや被リンクの量だけでは、もう上位表示は狙えません。

情報に『信頼性』、『専門性』、『権威性』があるかどうかが求められます。

エルバス
この3要素があるコンテンツが読者はもちろん、Googleからも好まれる良質なコンテンツになります。

『E-A-T』の重要性について

【E-A-T】

Expertise(専門性)

Authoritativeness(権威性)

Trustworthiness(信頼性)

この3つの言葉の頭文字を取ったものを『E-A-T』と呼びます。

『E-A-T』は、Googleの検索品質評価ガイドラインに実際に定められていることで、これからのSEO対策において必ず注目すべき要素です。

Googleは小手先のSEO対策ではなく、『ユーザーの利便性』『正しい情報の提供』を今最も重要視しています。

ユーザビリティが上がれば、当然ながら読者の満足度も上がります。

読者が求めるコンテンツ(読者が満足するコンテンツ)は、Googleが高品質と認めるコンテンツと同義になりつつあるのです。

エルバス
つまり、『E-A-T』を満たすことでGoogle然り、読者を満足させるコンテンツを作れるのです。

YMYL の分野において特に『E-A-T』が求められる

『E-A-T』は、YMYLの分野においては特に重要視されています。

ドリス
どうして?
エルバス
それは人の人生に関わる分野だからだよ。

YMYLは、『Your Money or Your Life』の略語です。

該当するジャンルは、

  • ショッピング
  • 金融系(保険、クレジットカード、ローンなど)
  • 医療・健康
  • 法律関連

などです。

ドリス
なるほど!適当な記事書かれたらたまったもんじゃないジャンルだね!
エルバス
そうなんだ。とりわけ人の人生に関わるYMYLの分野においては、信頼性や専門性がなければ低品質としてGoogleに評価されることになるんだよ。

以前までの検索アルゴリズムでは、機械的な判断しかできず、『E-A-T』が欠けていても上位検索が取れてしまっていました。

しかし、徐々に検索アルゴリズムの精度が上がり、『E-A-T』が欠けたサイトは検索圏外へと吹き飛びました。

今後、『E-A-T』の意識が欠けたサイトは更に淘汰されていくことが予想されます。

ドリス
でもさあ、専門性・権威性・信頼性って言われてもいまいち何の事かピンとこないよ。
エルバス
そうだね。次は、専門性・権威性・信頼性がいったい何なのかを具体的に見ていこう!

Expertise(専門性)

専門性とは、サイト内の1つ1つのコンテンツを指すものではなく、サイト全体が『特定』のテーマについて書かれているかどうかで決まります。

エルバス
ブログで言えば、『特化ブログ』がそうですね。
ドリス
雑記ブログよりも、特化ブログの方が専門性が高いもんね!

加えて、書き手の専門性も重要です。

書き手がそのジャンルにおいて専門的(もしくは詳しい)な知識や情報を持っているかどうかも評価の対象となります。

たとえば、

薬に関してのブログを、薬剤師が書いている。

転職に関してのブログを、転職エージェントが書いている。

など、1つのテーマについて専門性の高い人(会社)が書いているかサイトが『専門性』が高いと評価されます。

Authoritativeness(権威性)

権威性とは、書き手がそのジャンルに精通している人物(会社)かどうかです。

たとえば、法律関連のことであれば『弁護士』に相談する、病気のことであれば『医者』に相談するといった具合です。

エルバス
その道の専門家が書いた記事であれば、自然と信用してしまいますよね!

分かりやすい肩書や実績があるとコンテンツに権威性が生まれます。

ドリス
『餅は餅屋』にってことだね♪

Trustworthiness(信頼性)

信頼性とは、読者が安心して、サイト・コンテンツを閲覧できるかどうかです。

エルバス
たとえば、『運営者の情報がまるでないサイトはちょっと怪しい…』と思いますよね。

運営者がどこの誰なのかを開示し、いかに読者の不安を軽減させられるかが重要です。

専門性・権威性・信頼性の上げ方

エルバス
では次に、専門性・権威性・信頼性の上げ方について解説します。

専門性を上げる方法

専門性を上げる方法は、

✓コンテンツを統一する

✓自分の実体験を盛り込む

の2つが大事です。

エルバス
当然、様々なコンテンツが混在する雑記ブログよりも、特化ブログの方が専門性は高まります。

専門性を高めるならば、カテゴリーを絞り、『狭く深いコンテンツ』を作ることが重要です。

また、ネットや参考書から寄せ集めた情報ではなく、自らが体験・経験した情報を盛り込むことも、専門性を高める重要な要素です。

自らの実体験をもとにしたコンテンツであれば、自信を持って『○○である』と言い切れますが、他人の情報をもとにした記事では、『○○だと思う』『○○かもしれない』と専門性が薄れます。

権威性を上げる方法

権威性を上げる方法は、

✓実績・肩書きを伝える

✓権威を借りる

の2つが有効です。

権威性を上げるには自分の実績や肩書を示すことが1番です。

たとえば、『ブログで月5万円を稼ぐ方法』という記事を書いたとして、まだ達成していない人が書いても誰も信用しません。

当然ですが、書き手が実際に5万円稼いでいるという実績があれば権威性は上がります。

もしくは、『Webマーケター歴10年です』などの肩書きがあるだけで記事に権威性が生まれます。

エルバス
そして権威性を読者に伝えるテクニックとして、はじめに(序文で)伝えることが有効です。

ぼくは必ず序文で、自分の実績を公開するようにしています。

この記事でいうこの部分
エルバス
もし、実績がなければ、実績がある人(権威がある人)の言葉や論文などを引用するのも1つの手です。

詳しくはこちらをご覧ください。

【関連記事】

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

信頼性を上げる方法

信頼性を上げる方法は、

✓誰が書いたのかを明記する

✓自らが専門家であることを明らかにする

✓引用元を明らかにする

の3つです。

誰が書いたかを明らかにするには、プロフィールを充実させることが有効です。

運営者の情報がまるでないサイトで、信頼を得ることは不可能です。

エルバス
自分が何者であるかをしっかりと開示しましょう。

そして、自分がこの分野において専門的な知識を持っていることを伝えることも重要です。

たとえば、ブログのノウハウのコンテンツであれば、自分の実績を載せることで信頼に繋がります。

また、何か情報を引用したのであれば出所をしっかりと明記することも信頼を獲得するために必要です。

まとめ:ユーザーエクスペリエンスが最重要!

✓ブログで良質なコンテンツとは?

✓E-A-Tとは?

✓専門性・権威性・信頼性の上げ方

についてまとめました。

SEOに絶対的な答えはありません。

しかし、ユーザーの満足度を上げることは『良質なコンテンツ作り』において重要であることには間違いありません。

エルバス
『E-A-T』を高め、読者が満足するコンテンツに近づけましょう!
ドリス
それじゃね♪

Sponsered Link



副業Lab.の音声配信はじめました♫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です