基本的に、有料テーマはどれも機能やSEO性能はさほど変わらないので、自分が気に入ったテーマを選ぶのが1番です。
ただ、数あるテーマの中でも【STORK19(ストーク19)】は特に初心者に使いやすいテーマであることは間違いありません。
本記事はその理由を解説していきます。
この記事を読むことで以下の内容について知ることができます。
【記事の内容】
- STORK19について
- STORK19の特徴・強み
- STORK19の機能
- 初心者におすすめする理由
- STORK19の弱点
- STORK19の評判
- STORK19を使用しているサイト紹介
- STORK19の購入&アップロード方法
【この記事の執筆者】
.jpg)
- ブログ歴2年半
- STORK歴2年
- ブログ収益6桁達成
この記事を書いているぼくは、他のサイトで、
- 【AFFINGER5(アフィンガー5)】
- 【THE THOR(ザトール)】
- 【JIN(ジン)】
も使用しています。
そのため、それぞれの特徴を理解した上でのご説明となります。
.jpg)
Contents [hide]
STORK19について
製作 | OPEN CAGE(オープンケージ) |
テーマ名 | STORK19(ストーク19) |
価格 | 11,000円(税込み) |
決済方法 | クレジットカード Paypal |
対応バージョン | WordPress5.2以上 PHP7以上 |
STORK(ストーク)はブログマーケッターの松原 潤一さんの監修のもと、OPEN CAGE(オープンケージ)が作成したWordPress専用の有料テーマです。
高いデザイン性とシンプルで使いやすい機能性から初心者~有名ブロガーまで幅広く指示を得ています。
なお、OPEN CAGEからは、
- アルバトロス
- ハミングバード
- スワロー
など、人気のテーマが他にもリリースされており、WordPress専用テーマの制作会社として実績があります。
.jpg)
その中でもSTORK(ストーク)はデザイン面と機能性に優れたテーマであり、OPEN CAGEシリーズの中でも特に人気のあるテーマです。
そんなSTORK(ストーク)が2019年にアップデートされリリースされたのが【STORK19】です。
STORK19の特徴・強み

STORK19(ストーク19)の主な特徴と強みとしては以下の4つがあげられます。
- モバイルファースト
- シンプルなデザイン
- ブロックエディタにも対応
- 表示速度が早い
それぞれご説明します。
モバイルファースト
レスポンシブウェブデザインを搭載し、スマホからの
- 『見やすさ』
- 『使い勝手』
- 『機能性』
に優れ、書き手(ブロガー)にとってもユーザーにとっても優しい設計になっています。
シンプルなデザイン
飽きのこないシンプルなデザインで、『性別』・『年齢』問わず愛されるデザインが魅力です。
ブロックエディタにも対応
WordPress Ver.5から導入された【ブロックエディタ】のGutenberg(グーテンベルク)にも対応しており、直感的操作で記事の編集が可能です。
.jpg)
表示速度が早い
シンプルなデザインと最適化された内部構造により、表示速度も早くサクサク動きます。
STORK19の機能について

豊富な機能が売りの【AFFINGER5(アフィンガー5)】や【THE THOR(ザトール)】と比べると、機能面では劣ります。
とはいえ、こと『ブログを書く』ということに関していえば十分な機能が揃っています。
たとえば、
- 吹き出し
- リンクボタン
- 囲い枠
- カラム設定
- アコーディオン
- 関連記事設定
- タンディングページ設定
- SNSボタンの設置
- ウィジェット設定
- CTAの設置
などブログを書く上で必要な機能は揃っています。
.jpg)
実際に機能の一部をご紹介
.jpg)
.jpg)
注意
喚起
だよ
補足
説明
だよ
.jpg)
※スマホだと1カラムになります。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)

.jpg)
初心者にSTORK19をおすすめする理由

ここまで、STORK19(ストーク19)についてご説明しました。
ここからは本題である、『なぜ初心者におすすめなのか』についてお話しします。
STORK19をブロガー初心者の方におすすめしたい理由は以下の3つです。
- 書くことに集中できる
- 困った時に情報が見つかる
- リーズナブル
それぞれご説明します。
書くことに集中できる
ブログ初心者がまずはじめに専念すべきは、記事を書くことです。
なぜならブログの質を上げるには、【書く】以外に方法がないからです。
どんな高性能なテーマを選ぼうが、書き手のスキルが上がらなければ読まれるブログにはなりません。
ブログをはじめたばかりの頃はテーマ云々よりもに、自らのスキルアップに励むべきです。
.jpg)
そこで【THE THOR(ザトール)】を購入しましたが、使い方や複雑な機能を覚えることに時間を取られ、全く書けないという事態に。
そこで【THE THOR(ザトール)】を諦め、書くことに集中するために選んだのが【STORK19(ストーク19)】です。
STORK19(ストーク19)は、まさに【シンプルイズベスト】という言葉が当てはまるテーマです。
余計なものがなくシンプルな設計なので、設定に時間もかからずインストール後即使いはじめることができます。
高性能なテーマに手を出すのは、ブロガーとしてレベルアップしてからがおすすめです。
.jpg)
テーマに関する情報が多い
初心者ブロガーにとって、困った時に解決策がすぐに見つかるかどうかも大事です。
STORK19(ストーク19)は、公式サイトに使い方や機能の説明、カスタマイズの方法などが詳しく書かれています。
.jpg)
そして、定期的に情報は更新されるので常に情報も最新の状態。
また使用しているユーザーも多いので、ネットでググれば大抵の情報は見つかります。
.jpg)
リーズナブル
他のテーマと比べてもリーズナブルなのもおすすめのポイント。
いくつか人気の有料テーマと比べてみましょう。
※横にスクロールできます。
テーマ名 | 価格 | アカウント制限 |
STORK19(ストーク19) | 11,000円(税込み) | 1サイトのみ |
SANGO (サンゴ) | 11,000円(税込み) | 複数可 |
JIN(ジン) | 14,800円(税込み) | 複数可 |
THE THOR(ザトール) | 14,800円(税別) | 複数可 |
AFFINGER5(アフィンガー5) | 14,800円(税込み) | 複数可(個人サイトのみ) |
SWELL(スウェル) | 17,600円(税込み) | 複数可 |
DIVER(ダイバー) | 17,980円(税込み) | 複数可 |
賢威(けんい) | 24,800円(税込み) | 1サイトのみ |
1年以内に9割の人がブログをやめていくという世界で最初から高価なテーマを購入するのもリスクが高いです。
.jpg)
STORK19の弱点

基本的には、デザイン面・機能面において不満はありません。
しかし、2年間使い続けてきた中でやはり『これは直して欲しい…』と思うことがあります。
ぼくが改善してほしいと思うことは、以下の3つです。
- 複数サイトで使えない
- 他のブロガーと被る
- メタディスクリプションがない
それぞれお話しします。
複数サイトで使えない
それなりに運営してくると、『サイトを分けたい』・『新たにサイトを立ち上げたい』という考えを持つようになります。
STORK19(ストーク19)はそのリーズナブルな価格からか、1つのサイトでしか使用しかできません。
.jpg)
とはいえ、当面は複数サイトを運営するつもりがないならば問題はありません。
もし、価格を抑えつつ今後別サイトも展開していきたいという考えがあるならば、同じ価格の【SANGO(サンゴ)】もチェックしてみるのもいいかもしれません。
他のブロガーと被る
人気ゆえの問題ですが、 STORK19(ストーク19)ユーザーは非常に多いので他ブロガーとデザインが被ります。
.jpg)
ブログは独自性も大事なので、STORKユーザーはカスタマイズは必須になります。
ただ、STORK19(ストーク19)のカスタマイズに関する情報は非常に多いので、簡単にオリジナリティを出すことが可能です。
たとえば、以下2つのサイトでは詳しくカスタマイズ方法が学べるのでおすすめです。
.jpg)
メタディスクリプションがない
個人的に1番のデメリットだと感じているのが『メタディスクリプションが設定できない』ことです。

そのため、【All in One SEO Pack】や【Yoast SEO】などのプラグインをインストールする必要が出てきます。
.jpg)
STORK19の評判

ここまで個人的な意見でしたので、実際にSTORK19(ストーク19)を使っているブロガーの声も聞いてみましょう。
良い評判
【初心者が安心して使える】
結局、ワードプレスのテーマはストーク19にしました!
アフィンガー5と迷ったけど、使いこなせる自信がなかったので、初心者にも使いやすそうなストーク19に決めました。(アドバイス頂いた方、ありがとうございます🙇♂️)
今日仕事終わりにデザインをざっくり決めるぞ!
— タカ【車と釣り大好きブロガー】 (@l2MQjM0ImWtMAZX) September 17, 2020
この土日で2つ目のブログ作ります💪
1つ目のブログテーマは「ストーク19」を使いましたが、デザインが超簡単に整うので初めてブログやる人ににおすすめ!
2つ目のブログは@NOJI_BLOG さんの記事から「アフィンガー5」を購入しました!
使ってみて、感想レビューします💪https://t.co/Alb0Onauux
— トニーブログ💪パーソナルトレーナー (@MuscleCEO) May 30, 2020
ブログでちゃんと稼ぐのであればワードプレスは無料より有料のものがおすすめ、SEO的にも効果があるから多少の出費は必要、初心者にもおすすめの有料テンプレは「ストーク19」
価格が1万円と安いのも魅力です。#ブログ書け#ブログ仲間募集https://t.co/YsGcfb8CM7
— ケンシン@子育てパパのブログ情報紹介 (@kenshinblogcore) August 25, 2020
【導入後すぐに使える】
WordPressのstork19というブログテーマを購入したんですけど、さすが1万円以上するだけあって知識なしでもそれっぽいウェブページがサクサク作れる pic.twitter.com/Ym1hLicFPW
— 仮口 (@hokaniha9) February 24, 2020
【表示速度が早い】
おはようございます。
先日リリースされたストーク19をさっそく入れてみたら、見事にサイトスピードが上がりました。#おは戦r1116nd#おはよう戦隊1117#ブログ書け#ブログ初心者
「旧ストーク」から「ストーク19」に変更する方法と注意すること【評判・口コミ】 https://t.co/LOFbyBMbtJ pic.twitter.com/eefFmRh0zq
— とれも@動画編集VYOND (@toremoro34) November 16, 2019
✅新テーマ「ストーク19」
「ストーク」の新しいWordPressテーマが販売開始!
バージョンアップがあまりされず、困っていましたが良かったー😁
導入してみたら
✔️表示速度アップ!
スマホ表示で88点→91点、各秒数も改善
✔︎ショートコードが引き継げる!
この2点が⭕️https://t.co/Y76ZDPfnUm pic.twitter.com/JOjBMmHBH5
— 金釘 誠📚読書ブロガー💻 (@bettg1000) November 7, 2019
【モバイルファースト】
おすすめWordpressテーマ「STORK19」究極のモバイルファーストが押しのWordpressテーマ。ブログ運営を楽しみたい人はこのテーマ一択! https://t.co/emucNVi4BY
— リオちゃん@ブラック垢 (@ff6928) October 21, 2020
【デザインがGOOD】
わたしはワードプレスで
ブログを作っていて。
無料テーマを使っていたんだけど、
やっと有料テーマを導入したよ🌟
デザインが可愛くて一目ぼれした
「ストーク19」は、
スマホ表示も綺麗なテーマ✨
お気に入りの色にカスタマイズしたら
やる気もわいてきた~!
— かとすず@起業で未来を輝かせる人 (@suzukato_) March 22, 2020
【有名ブロガーのお墨付き】
新サイトで「STORK19」使ってるんやけど、これめっちゃいい(^q^)
STORKの弱点だったもっさり感が見事に無くなってる\(^o^)/https://t.co/n1KmJ9etTL
— マクリン (@Maku_ring) November 9, 2019
ついにWordPressテーマ「ストーク」を超えた「ストーク19」が発売開始!!
うちの #ヨッセンスクール では先行販売していたので、すでに使っている人がいますが、本日から販売開始ですよー!!
私も制作に少し関わってますが(文句を言うとかw)マジで最強テーマです!https://t.co/W5lHnCcpBJ
— 効率化のヨス@ #ブログ術大全 出版(2020/9/30 )🖊️ (@yossense) November 7, 2019
【アクセスが伸びる?】
クニトミさんが記事で紹介されている「ストーク19 」をその前のバージョンである「ストーク」から1年ほど使ってます。結果は、
☀️無料テーマから乗り換えた翌月からPVが数倍に!
極端な例なのでしょうが、これにはひっくり返りました🤣 https://t.co/RXnzLxacBd
— こーし|ビジネス・クリエイター (@SPACE8000K) March 1, 2020
悪い評判
【複数サイトで使えない】
STORK19もちょっと興味あるんだけど、オープンケージさんのWordPressテーマ、いいかげん1サイトのみ制限緩和してくれんかな…
自分のサイトであれば、無制限とは言わなくともせめて5サイトまではいいよー、とかなら試してみてもいいかという気になるんだけどなー。
— クスクス@アフィリエイター兼イラストレーター (@cuscus_ism) November 9, 2019
【カスタマイズ性が弱い】
STORK19は私もオススメしてもらうまで知らなかったテーマです✨
カスタマイズ凝りたい人には物足りないかもしれないけど、とにかく記事を書くのに集中したいならオススメ❣️特にこだわりなければ、そのままでも使えるくらい可愛い感じです💕
— サチコ🐣元記者の0歳児🚹ママブロガー (@yamasachi_life) March 26, 2020
まとめると、
良い評判 | 悪い評判 |
初心者に使いやすい | 複数サイトで使えない |
導入後直ぐに使える | カスタマイズ性が弱い |
表示速度が速い | |
モバイルファースト | |
デザイン性◎ | |
有名ブロガーも使っている |
一通り評判を見ましたが、悪い評判は圧倒的に少なかったです。
カスタマイズはそれなりにできるので、やはりネックというネックは『複数サイトで使えない』ということだと思います。
ストーク19を使用しているブロガー&企業サイト

初心者向けといっても、有名ブロガーや企業サイトも使っているので、自分のレベルが上がっても長く使い続けられるテーマです。
実際、STORK19(ストーク19)を使用しているサイトをいくつかご紹介します。
【こびと株.com】

こびと株さんが運営するマネーハックブログ。
サラリーマンのお金の教科書です!

人気のインフルエンサーコロブさんが運営する、SEO対策やアフィリエイト、ライティングなどのブログ。
【コビトブログ】

さきほどもご紹介したコビトブログさんのブログです。
STORK(ストーク)のカスタマイズについてとても詳しく書かれています。

手帳の生産から販売まで行う菁文道さん。
企業サイトでもSTORK19が使われています。
.jpg)
STORK19の購入&アップロード方法

最後にSTORK19(ストーク19)の購入&アップロード方法をご紹介します。
といっても何も難しいことはありません。
.jpg)

まずは、【OPEN CAGE】のサイトからSTORK19を撰択し、カートへ入れます。

カートの内容を確認して、【次へ】。

続いて会員登録。

会員登録後は、支払い方法の撰択。
- クレジットカード
- PayPal
を選べます。

最終確認をして購入。
テーマを購入後、子テーマをダウンロードしましょう。

子テーマは【ココから】ダウンロードできます。

あとは、親テーマ→子テーマの順にアップロードして、子テーマを有効化すれば完了です。
.jpg)
まとめ|STORK19で楽しいブログライフを始めよう

- STORK19について
- STORK19の特徴・強み
- STORK19の機能
- 初心者におすすめする理由
- STORK19の弱点
- STORK19の評判
- STORK19を使用しているサイト紹介
- STORK19の購入&アップロード方法
についてまとめました。
冒頭でもお伝えしたように、基本的にはテーマは自分に合うものを選べばOKです。
ただ、初心者に限ってはテーマに機能に振り回されてしまっては本末転倒なので、【書く】ことに集中できるテーマを選びましょう。
.jpg)
.jpg)